
理学療法士の仕事:身体機能の回復を支える
理学療法士とは、病気やけが、加齢などによって体の動きに不自由が生じた方々に対し、再び歩いたり、日常生活動作を行えるように、専門的な知識と技術を用いてお手伝いをする仕事です。
具体的には、運動療法や物理療法といった方法を用いて、体の機能回復を促します。例えば、関節の動きを良くするための体操や、筋肉を強くするためのトレーニング指導、電気や温熱などを用いた治療を行います。理学療法士は、体の構造や機能について深い理解をしており、痛みやしびれの原因を的確に見極め、一人ひとりの状態に合わせた計画を立てます。
理学療法士の仕事は、単に体の機能を回復させるだけではありません。日常生活での困りごとを丁寧に聞き取り、着替えや食事、トイレといった基本的な動作を再び行えるように支援します。また、自宅での生活環境を評価し、手すりの設置や段差解消など、住まいをより安全で暮らしやすいように工夫することもあります。
さらに、心のケアも理学療法士の大切な役割です。体の不自由によって落ち込んだり、不安を抱える方々に寄り添い、前向きにリハビリに取り組めるよう励まし、社会参加への意欲を高める支援も行います。
理学療法士は医療チームの一員として、医師や看護師、作業療法士など他の専門職と連携しながら、その人らしく、より質の高い生活を送れるようにサポートしていきます。