
壊疽:その兆候と対処法
壊疽とは、体の組織、特に皮膚や皮下組織が、血液の流れが悪くなることで死んでしまう状態です。血液は体中に酸素や栄養を運ぶ大切な役割を担っていますが、様々な理由でその流れが滞ると、組織に必要な酸素や栄養が届かなくなり、結果として組織が壊死してしまいます。壊疽によって壊死した組織は、時間の経過とともに暗褐色や黒色に変色していきます。
壊疽の初期症状としては、患部の冷感やしびれ感などがあげられます。まるで感覚が鈍くなったように感じることがあります。しかし、病気が進行するにつれて、激しい痛みや腫れが現れ、皮膚には水ぶくれができることもあります。さらに症状が悪化すると、壊死した組織が腐敗し始め、強い異臭を放つようになります。
壊疽は放置すると命に関わる深刻な状態になる可能性があります。ですので、早期発見と適切な治療が非常に重要です。糖尿病や動脈硬化、閉塞性動脈硬化症などの病気を持っている人は、血液の流れが悪くなりやすい傾向があるため、壊疽のリスクが高くなります。日頃から足の指先など、体の末端部の状態に注意を払い、異変を感じたらすぐに医師の診察を受けるようにしましょう。また、凍傷や重度のやけども、組織への血流を阻害し壊疽を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。適切な処置を行い、傷の悪化を防ぐことが大切です。