
インスリン療法と生活の質
すい臓で作られるインスリンという物質は、体の中の糖分の働きを調整する大切な役割を担っています。インスリンはホルモンと呼ばれる、体内の様々な機能を調整する化学物質の一つです。
私たちが食事をすると、食べ物に含まれる糖質は分解されて、ぶどう糖という形で血液中に吸収されます。すると、すい臓はぶどう糖の増加を感知して、インスリンを血液中に放出します。インスリンは、血液中のぶどう糖を体の細胞の中に取り込ませるという、鍵のような働きをします。
細胞は、取り込んだぶどう糖をエネルギー源として利用し、生命活動を行います。筋肉を動かしたり、体温を維持したり、考えたりなど、あらゆる活動の源となっているのです。インスリンのおかげで、血液中のぶどう糖の量は適切な範囲に保たれ、私たちは健康に過ごすことができます。
もし、すい臓が十分な量のインスリンを作れない場合、あるいは体がインスリンの働きにうまく反応できない場合、血液中のぶどう糖は細胞に取り込まれず、血糖値と呼ばれる血液中のぶどう糖の濃度が高くなってしまいます。これが続くと、糖尿病という病気を引き起こす可能性があります。糖尿病は、放置すると様々な合併症を引き起こす可能性のある病気です。
このように、インスリンは体にとって必要不可欠なホルモンであり、健康を維持するために重要な役割を果たしているのです。バランスの良い食事や適度な運動など、健康的な生活習慣を心がけることは、インスリンの働きを正常に保つことに繋がります。