アルコール性認知症

記事数:(1)

医療

お酒が引き起こす認知症:アルコール性認知症

お酒をたくさん飲むことが、もの忘れがひどくなる病気である認知症につながることをご存知でしょうか。長年にわたってたくさんお酒を飲むと、脳が傷ついてしまい、アルコール性の認知症という病気を引き起こすことがあります。 この病気は、お酒に含まれるアルコールが脳の細胞を壊してしまうことが原因です。思い出したり、考えたり、判断したりといった脳の働きが、お酒のせいでうまくいかなくなってしまうのです。症状は人によって様々ですが、もの忘れがひどくなるというのはよくある症状の一つです。例えば、さっき聞いた話をすぐに忘れてしまったり、約束を忘れてしまったりすることが多くなります。また、自分が今どこにいるのか、今日は何日なのかが分からなくなることもあります。さらに、新しいことを覚えにくくなったり、感情が不安定になって、急に怒り出したり、泣き出したりすることもあります。 これらの症状は、毎日の生活に困りごとが増えるだけでなく、社会の中で人と関わったり、仕事をするのが難しくなることもあります。しかし、早く気づいてきちんと治療を受ければ、症状が進むのを遅らせて、今まで通りの生活を続けることができる可能性が高まります。ですから、少しでも気になることがあれば、早めに専門のお医者さんに相談することが大切です。 また、アルコール性の認知症は、本人だけでなく、家族や周りの人の理解と協力がとても大切です。お酒の問題を抱えている人がいたら、病気のことを正しく理解し、温かく見守りながら、適切な治療を受けられるように支えてあげましょう。家族や周りの人の支えが、回復への大きな力となります。