
通所介護をもっと身近に:DS
通所介護とは、要介護状態にある高齢者の方々が、日帰りで施設に通い、様々なサービスを受けられる介護サービスです。通所介護はデイサービスとも呼ばれ、親しみを込めてデイサービスと呼ぶ方も多くいらっしゃいます。このサービスを利用することで、自宅で暮らし続けながら、必要な支援を受けることができます。
デイサービスでは、食事や入浴、排泄の介助といった日常生活のサポートはもちろんのこと、機能訓練やレクリエーションなども提供しています。機能訓練では、理学療法士や作業療法士などの専門スタッフの指導のもと、身体機能の維持・向上を目指した運動や訓練を行います。レクリエーション活動では、他の利用者の方々と交流したり、趣味を楽しんだりすることで、心身のリフレッシュや社会的な繋がりの維持を図ることができます。
デイサービスの利用は、高齢者の方々にとって様々なメリットがあります。身体機能の維持・向上だけでなく、認知症の予防にも繋がると言われています。また、日中、施設で過ごすことで、生活にハリが出て、孤独感を解消できる方も少なくありません。同時に、介護を担うご家族にとっては、日中の介護負担を軽減し、休息や自分の時間を持つことができるため、心身の健康維持に繋がります。
デイサービスを利用するためには、要介護認定を受けていることが必要です。介護の程度によって利用できる日数やサービス内容が変わるため、ケアマネージャーとよく相談し、自分に合ったケアプランを作成してもらうことが大切です。費用の面では、介護保険が適用されるため、自己負担は利用料金の一部となります。デイサービスは、単に介護を提供する場ではなく、高齢者の方々が地域社会と繋がり、生きがいを感じ、自分らしく生活できる場となることを目指しています。