Chronic Pulmonary Emphysema

記事数:(1)

医療

慢性肺気腫(CPE)と暮らし

慢性肺気腫(まんせいはいきしゅ)は、肺の奥深くにある小さな空気の袋、肺胞(はいほう)が壊れてしまう病気です。この病気はゆっくりと進行し、呼吸の働きがだんだん悪くなっていきます。 肺胞は、体の中に酸素を取り込み、体から二酸化炭素を出すという、大切な役割を担っています。しかし、慢性肺気腫になると、この肺胞の壁が壊れてしまい、十分な酸素を体に取り込めなくなります。そのため、息苦しさや呼吸がつらいといった症状が現れます。病気が進むと、日常生活に大きな影響が出て、常に酸素を吸わなければならない状態になることもあります。 慢性肺気腫の主な原因は、長年の喫煙です。有害な物質を含む煙を長い間吸い続けると、肺に炎症が起き、肺胞が壊れてしまいます。また、大気汚染や仕事で粉じんを吸ってしまうこと、生まれつきの体質なども、この病気に関係していると考えられています。 慢性肺気腫は、残念ながら完全に治すことは難しい病気です。しかし、早く見つけてきちんと治療すれば、病気が進むのを遅らせ、症状を軽くすることができます。 禁煙は、慢性肺気腫の予防と治療において最も大切なことです。まだ病気になっていない人は、発症を防ぐために、そして既に病気の人も、病状の悪化を抑えるために、禁煙することが必要不可欠です。規則正しい生活とバランスのとれた食事を心がけ、医師の指示に従って薬をきちんと飲み、呼吸訓練などのリハビリテーションに取り組むことも大切です。