
簡易浴槽:入浴の負担を軽減
簡易浴槽とは、ご自宅のお風呂での入浴が難しい方のために作られた、持ち運びや設置が簡単な浴槽のことです。寝たきりの状態にあるご高齢の方や、障がいのある方など、入浴の際に手伝いを必要とする方にとって、ご自宅のお風呂は、段差が高かったり、お風呂の中で姿勢を保つのが難しかったりと、様々な問題があります。このような問題を解決するために、簡易浴槽が作られました。
従来のお風呂と比べると、設置する場所が狭くて済むこと、またお風呂への出入りがしやすいことから、介護施設やご自宅での介護で広く使われています。使う方の体の状態や住まいの環境に合わせて、色々な種類が用意されていることも大きな特徴です。
例えば、空気を入れて膨らませるタイプは、使わない時はコンパクトに収納できるので、場所を取らず便利です。また、お湯を排水するためのポンプが付いているものもあり、介護する方の負担を減らす工夫がされています。
組み立て式の簡易浴槽は、パネルを組み合わせて浴槽を作るタイプで、比較的しっかりとした作りになっています。そのため、より安定した入浴介助が可能です。また、高さ調節ができるものもあり、介護する方の腰への負担を軽減できます。
簡易浴槽を選ぶ際には、使う方の体の大きさや状態、設置場所の広さ、介護する方の人数などを考慮することが大切です。また、浴槽の素材や機能、価格なども比較し、ご自身に合ったものを選ぶようにしましょう。適切な簡易浴槽を選ぶことで、入浴が困難な方でも、安全かつ快適に入浴を楽しむことができます。入浴は、体を清潔にするだけでなく、リラックス効果や血行促進効果も期待できます。簡易浴槽を上手に活用し、快適な入浴時間をお過ごしください。