
失った手足を支える義肢
失った手足を補うための道具である義肢には、様々な種類があります。材質や機能、形も実に多様です。大きく分けると、主に見た目を取り繕うための装飾義肢、特定の作業を行うための道具として使われる作業義肢、そして近年注目を集めている、筋肉の動きを利用して動かす筋電義肢の三種類があります。
装飾義肢は、失った手足の外観を補うことを主な目的としています。見た目を自然に近づけることに重点を置いて作られており、肌の色や質感、血管や爪まで精巧に再現されているものもあります。しかし、見た目を重視するあまり、強度や耐久性が低く、日常生活での使用には適さない場合もあります。あくまでも、見た目の回復に重点を置いた義肢といえます。
作業義肢は、特定の作業を行うために特化して作られた義肢です。例えば、食事をする時に使うお箸や匙、フォークなどを固定するためのものや、楽器を演奏するためのもの、スポーツをするためのものなど、様々な種類があります。作業の内容に合わせて形状や機能が設計されており、日常生活や仕事における特定の動作を補助する役割を果たします。
筋電義肢は、筋肉の動きを電気信号として読み取り、その信号で義肢を動かすという、これまでの義肢とは異なる仕組みを持った画期的な義肢です。残っている筋肉に電極を貼り付け、筋肉が収縮する際に発生する微弱な電気信号を感知し、その信号をモーターの制御に利用することで、義肢を動かします。従来の義肢よりも、より繊細で複雑な動きが可能となり、日常生活での利便性が飛躍的に向上しています。物を掴んだり、指を動かしたりといった動作を、自分の意志でコントロールできるため、より自然な動きを実現できます。
これらの義肢は、使う人の状態や生活の仕方、そしてどのような目的で使用したいのかに合わせて、医師や義肢装具士とじっくりと相談しながら選択します。適切な義肢を選ぶことで、日常生活の質を向上させ、より豊かな生活を送ることができるようになります。