血圧測定

記事数:(2)

介護用品

血圧測定の必需品:マンシェット

マンシェットとは、血圧を測る際に、腕に巻き付ける帯状の道具のことを指します。この帯は、主に布で作られており、肌触りが良いものが選ばれています。内側にはゴム製の袋が入っており、この袋に空気を送り込むことで腕を圧迫し、血流を一時的に止めます。マンシェットは血圧計につながっており、血圧計から空気を送り込んだり、抜いたりすることで、適切な圧力を腕に加えることができます。 血圧を測る際には、このマンシェットを上腕部に巻き付けます。マンシェット内のゴム袋が膨らむと、腕が圧迫され、血流が止まります。その後、徐々に空気を抜いていくことで、血流が再開する際の圧力、つまり最高血圧と最低血圧を測定します。この時、マンシェットの締め付けが適切でないと、正確な血圧値を測ることができません。きつく締めすぎると血圧が高く出てしまい、緩すぎると低く出てしまいます。そのため、腕の太さに合った適切なサイズのマンシェットを選ぶことがとても大切です。 マンシェットには様々なサイズがあり、幼児から大人まで、それぞれの腕の太さに合わせて選ぶことができます。適切なサイズを選ぶことで、正確な測定結果が得られるだけでなく、腕への負担を軽減することにもつながります。また、マンシェットは耐久性のある素材で作られており、繰り返し使用することができます。最近では家庭用の血圧計にも広く使われており、手軽に血圧を測ることができるため、健康管理に欠かせない道具となっています。
医療

AラインとVラインの違い

「エーライン」とは、医療現場で「動脈ライン」と呼ばれる処置のことで、細い管を動脈に挿入する技術です。この管を通して、常に血圧を測ったり、血液を採取したりすることができます。 エーラインを設ける主な目的は、血圧を刻一刻と監視することです。血圧は、心臓や血管の状態を知る上で重要な指標であり、手術中や集中治療室にいる患者さんのように、容体が急変する可能性のある場合に、特にその変化を素早く捉えるために役立ちます。 この管から採取した血液は、「血液ガス分析」と呼ばれる検査にも用いられます。血液ガス分析では、血液に含まれる酸素や二酸化炭素の量、そして体の酸とアルカリのバランス状態を調べます。これらの情報は、呼吸や血液の循環がうまくいっているかを判断する材料となります。 エーラインの挿入は、医師だけでなく、特別な訓練を受けた看護師も行うことができます。管を入れる場所は、手首にある橈骨動脈、足の付け根にある大腿動脈、腕の上腕動脈などが一般的です。どの動脈を使うかは、患者さんの状態や必要な処置によって変わってきます。 エーラインは、患者さんの状態を詳しく知るための大切な手段です。得られた情報をもとに、より適切な治療や看護を提供することが可能になります。そのため、現代医療において欠かせない技術の一つと言えるでしょう。