腫瘍

記事数:(2)

医療

悪性リンパ腫とは?その症状と特徴

悪性リンパ腫は、血液のがんの一種です。血液のがんは、白血球、赤血球、血小板といった血液の細胞成分が、骨髄などで異常に増殖してしまう病気の総称です。悪性リンパ腫の場合は、リンパ球という白血球の一種ががん化し、無秩序に増え続けることで様々な症状を引き起こします。 リンパ球は、私たちの体を細菌やウイルスなどの外敵から守る、免疫システムにおいて重要な役割を担っています。リンパ球はリンパ節、脾臓、扁桃腺といったリンパ系の組織に多く存在し、全身をくまなくパトロールするように巡回しています。リンパ系は、体内に侵入した異物をリンパ球が認識し、攻撃することで排除する働きをしています。このリンパ球ががん化してしまうと、免疫システムのバランスが崩れ、様々な健康問題を引き起こすのです。 悪性リンパ腫は、大きく分けてホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の2種類に分類されます。ホジキンリンパ腫は、特徴的なリード・ステンバーグ細胞というがん細胞が見られることが診断の決め手となります。一方、非ホジキンリンパ腫は、さらにB細胞性リンパ腫とT細胞性リンパ腫に分けられます。B細胞とT細胞は、それぞれ異なる役割を持つリンパ球の種類で、どちらの細胞ががん化したかによって、病気の性質や治療法が異なってきます。 悪性リンパ腫は、子どもから高齢者まで、どの年代でも発症する可能性がありますが、特に高齢者で発症するケースが多く見られます。また、加齢以外にも、免疫力が低下している人や、特定のウイルスに感染している人などは、悪性リンパ腫を発症する危険性が高いと言われています。 悪性リンパ腫は早期発見、早期治療が重要です。リンパ節の腫れや発熱、体重減少などの症状に気づいたら、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
医療

腸閉塞:その原因と症状

腸閉塞は、食物の通路である腸管が部分的あるいは完全に詰まり、便やガスがスムーズに排出されなくなる病気です。腸の内容物が先に進めなくなることで、様々な症状が現れます。主な症状としては、腹痛、吐き気、嘔吐、腹部膨満などがあります。 腸閉塞には、大きく分けて二つの種類があります。一つは「機械的腸閉塞」と呼ばれ、物理的な原因で腸管が閉塞するものです。例えば、過去の手術によって腸管同士が癒着して狭窄したり、腸管に腫瘍や炎症ができて閉塞を起こす場合があります。また、胆石や消化されなかった食物、誤飲した異物が腸管を詰まらせることもあります。さらに、腸の一部が飛び出すヘルニアによって腸管が圧迫されたり、腸がねじれたり、腸管が重なり合うことで閉塞が起こることもあります。 もう一つは「機能的腸閉塞」と呼ばれ、腸管自体には異常がないものの、腸の動きが悪くなることで内容物が停滞し、閉塞状態になるものです。これは、開腹手術後や腹膜炎を起こした後、あるいは脊髄損傷、精神的な病気などが原因で起こることがあります。腸の動きをコントロールする神経や筋肉の機能が低下することで、腸管の蠕動運動が阻害され、内容物がうまく運ばれなくなるのです。 腸閉塞は放置すると、腸管が壊死したり、脱水症状が重症化したりするなど、命に関わる危険な状態になる可能性があります。そのため、腹痛、吐き気、嘔吐、腹部膨満といった症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診することが重要です。早期発見と適切な治療によって、重症化を防ぐことができます。