肺炎予防

記事数:(1)

健康の維持

誤嚥性肺炎予防の鍵!高齢者の口腔ケア

お口の健康を守る活動、つまり口腔ケアは、私たちが元気に毎日を過ごすために欠かせません。特に年齢を重ねた方にとっては、誤嚥性肺炎のような命に関わる病気を防ぐ上で、とても大切です。 歳をとると、歯茎や口の中の粘膜が弱くなってしまい、唾液の量も減ってきます。唾液にはお口の中を清潔に保つ働きがあるので、その量が減ると、歯垢や歯石がたまりやすくなり、細菌が増えやすい環境になってしまいます。 お口の中が汚れていると、その中にいる細菌が食べ物や唾液と一緒に気管に入り込み、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。誤嚥性肺炎は、高齢者にとって命に関わる危険な病気です。 毎日の口腔ケアは、このような肺炎を予防するだけでなく、口臭を防いだり、美味しく食事を楽しめるようにしたりと、生活の質を高める上でも重要です。 さらに、口腔ケアは健康寿命を延ばすことにも繋がります。健康寿命とは、介護が必要な状態にならずに、自分の力で日常生活を送ることができる期間のことです。口腔ケアによって健康な状態を長く保つことができれば、自立した生活を長く続けることができ、より豊かな人生を送ることに繋がるでしょう。 高齢者の口腔ケアは、単なるお口の清掃ではなく、健康寿命を延ばし、より良い生活を送るための大切なケアなのです。毎日の習慣にすることで、大きな効果が期待できます。