移動の介助

記事数:(3)

移動の介助

移送サービスで広がる外出の機会

移送サービスとは、公共の乗り物であるバスや電車を使うのが難しい方々を対象に、専用の車で移動を助けるサービスです。病院へ通院する時や、日用品の買い出し、役場での手続きなど、様々な目的で利用されています。近頃では、高齢化が進むとともに、体に不自由がある方の数も増え、このサービスの必要性はますます高まっています。人々が自由に動き回り、社会とのつながりを保つために、移送サービスは大切な役割を担っています。 利用する方の状態に合わせて、車いすのまま乗れる車や、昇降機付きの車を用意している事業者も多いです。そのため、様々な状況の方に対応できるようになっています。例えば、足の骨折で松葉杖を使っている方や、車いすを利用している方でも、安全に乗り降りできるよう工夫されています。また、付き添いが必要な方のために、付き添いの方の同乗も可能なサービスもあります。 移送サービスは、単に通院の送迎だけでなく、社会参加の機会を広げることにもつながります。例えば、趣味のサークル活動や、友人との会食、美術館への鑑賞など、今まで移動手段の確保が難しかったために諦めていた外出も、移送サービスを利用することで実現できるようになります。 サービスを提供する地域や料金は、事業者によって違います。利用を検討する際は、いくつかの事業者を比較し、サービス内容、料金、対応エリアなどを事前に確認することが大切です。また、予約方法やキャンセルに関する規定なども確認しておきましょう。事業者によっては、無料の体験乗車や、相談会を実施しているところもあるので、積極的に活用してみるのも良いでしょう。 自分にあったサービスを選ぶことで、より快適で安心な外出を実現できるはずです。
介護用品

吊り上げ式リフト:安全な移乗のために

吊り上げ式リフトは、介護を必要とする方の移動を助ける機器です。歩くのが難しい、あるいは全く歩けない方にとって、ベッドから車椅子へ、あるいはトイレへの移動は大きな負担となります。このような移動を安全かつスムーズに行うために、吊り上げ式リフトはなくてはならない存在です。 このリフトは、主に電動式と手動式の二種類があります。電動式は、ボタン操作で簡単に高さを調節できるため、介護をする方の身体への負担を軽くすることができます。力の弱い方でも、容易に操作することが可能です。また、電動式の中には、より細かい高さ調節や、傾斜の調整ができるものもあり、利用者の状態に合わせた細やかな対応ができます。一方、手動式は電気を使わないため、電源の有無を気にすることなく、屋内でも屋外でも使うことができます。停電時でも使用できるという安心感もあります。 どちらの種類のリフトにも、「つり布」と呼ばれる、ハンモックのような布を使います。このつり布に利用者を乗せて、リフトで吊り上げます。つり布には、全身を支えるもの、座った姿勢を支えるもの、一部の体を支えるものなど、様々な種類があります。利用者の体の状態や、移動の目的に合わせて、適切なつり布を選ぶことが大切です。体に合ったつり布を使うことで、利用者の苦痛を和らげ、安全に移動することができます。また、つり布の素材にも様々なものがあり、通気性や耐久性に優れたものなどを選ぶことで、より快適な移動を実現できます。 吊り上げ式リフトを使うことで、介護を必要とする方は、自分の力で移動できないというもどかしさや不安を軽減し、より自立した生活を送ることができます。同時に、介護をする方の肉体的、精神的な負担を軽くし、ゆとりを持った介護を行う助けともなります。吊り上げ式リフトは、介護の質を高める上で、大変重要な役割を担っていると言えるでしょう。
介護用品

スライディングボードで楽に移乗

スライディングボードとは、平らな板状の道具で、主にベッドと車いすの間のような、ちょっとした段差や隙間を移動するために使われます。少しの段差であっても、自力で乗り越えることが難しい方にとって、この板は大きな助けとなります。 材質は、軽く丈夫な木材や、滑りやすくお手入れが簡単な合成樹脂などで作られています。表面は滑らかに加工されているため、体をスムーズに移動させることができます。また、裏面には滑り止めがついているので、使用中に板がずれてしまう心配もありません。この滑り止めのおかげで、安全に移乗することができます。 スライディングボードは、車いすへの乗り降りや、ベッドから車いすへ、あるいは車いすからベッドへの移動など、様々な場面で活躍します。たとえば、足の筋力が弱い高齢者の方や、体が不自由な方にとって、車いすへの移乗は大きな負担となります。スライディングボードを使うことで、自分の力で安全に移乗できるようになり、自立した生活を送るための一助となります。 また、スライディングボードは介護する人の負担軽減にも繋がります。抱え上げて移動させる必要がないため、腰痛などの身体的な負担を大きく減らすことができます。さらに、利用者自身で移乗できるようになることで、介護の手間が省け、介護者は他の作業に時間を割くことができるようになります。 このように、スライディングボードは、利用者の身体への負担を軽くするだけでなく、介護する人の負担も軽くする、大変便利な道具です。力の弱い高齢者の方や、障害のある方にとって、日常生活の動作を助ける上で、なくてはならないものと言えるでしょう。