
福祉用具プランナー:役割と重要性
福祉用具プランナーとは、高齢者や障がいのある方が、より暮らしやすく自立した生活を送れるように支援する専門家です。具体的には、杖や歩行器、車椅子といった移動を助ける用具から、ベッドや手すり、入浴やトイレで使う補助用具まで、様々な福祉用具の選定、導入、そして使用後の評価までを一貫して行います。
人それぞれの体の状態や生活環境は大きく異なります。そのため、一人ひとりに合った福祉用具を選ぶことはとても重要です。例えば、同じ杖を使う場合でも、握力の弱い方には軽い素材のもの、視力の弱い方には明るい色のものなど、細かい配慮が必要です。福祉用具プランナーは、利用者の身体状況、生活環境、そしてご家族の介護状況などを丁寧に聞き取り、専門的な知識と技術に基づいて最適な用具を選び、調整します。
福祉用具プランナーの役割は、ただ用具を提供するだけではありません。利用者の生活の質の向上、そして介護をする方の負担を少しでも軽くすることを目指しています。そのため、医師や看護師、ケアマネージャー、理学療法士など、様々な関係者と連携を取りながら、利用者にとって最適な支援を提供します。福祉用具を使うことで、これまで難しかった家事や外出が可能になり、日常生活の活動範囲が広がることもあります。また、介護する方の身体的負担が軽減されれば、より心にゆとりを持って介護に取り組むことができるでしょう。福祉用具プランナーは、利用者と介護をする方の、より良い暮らしの実現を支える大切な存在です。