
介護療養型医療施設とは?
介護療養型医療施設は、急性期の治療を終え、病状が安定した長期療養が必要な要介護者を受け入れています。これは、病気や怪我の治療がひとまず落ち着き、容体は安定しているものの、引き続き医療的なケアや日常生活での手助けが必要な方を意味します。
継続的な医療管理が必要であるという点が、入所の重要なポイントです。具体的には、定期的な検査や薬の管理、容体が急変した際の対応など、医療の専門家の見守りが必要な方が入所できます。毎日、医師や看護師による健康チェックや医療処置が行われ、安心して療養生活を送れるようになっています。
介護が必要な状態であっても、「要支援」と判定された方は対象外となります。介護の必要性の程度を判断する「要介護認定」において、「要支援」は比較的軽度な状態とみなされるためです。要支援と判定された方は、介護療養型医療施設ではなく、通所介護や訪問介護といった在宅サービスの利用が想定されています。これらのサービスを通して、自宅での生活を続けながら必要な支援を受けることができます。
介護療養型医療施設は、医療と介護の両面からの支援が必要な方にとって、安心して療養生活を送れる場所です。病状が安定しているとはいえ、医療的な管理や日常生活での介助が必要な方にとって、専門スタッフによる継続的なケアは心強いものとなるでしょう。