
知っておきたいアレルゲンとアレルギー
アレルギー反応の引き金となる物質、それがアレルゲンです。私たちの日常生活の至る所に、実に様々なアレルゲンが潜んでいます。代表的なものとしては、植物の花粉、家の中の塵や埃であるハウスダスト、ダニの死骸や糞、ペットの毛、特定の食べ物などが挙げられます。これらのアレルゲンは、通常は健康に害を及ぼすことはありません。しかし、アレルギー体質を持つ人にとっては、これらの物質が体内に侵入すると、免疫の仕組が過剰に働いてしまいます。これがアレルギー反応と呼ばれるものです。
アレルギー反応は、くしゃみや鼻水、皮膚のかゆみ、湿疹といった比較的軽い症状から、呼吸が苦しくなる、意識がもうろうとするといった重度の症状まで、様々です。命に関わる危険な状態であるアナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。アレルゲンは、空気中に漂うものを吸い込んだり、食べ物を口にしたり、皮膚に触れたりすることで、体の中に入ってきます。
同じ物質でも、ある人にとってはアレルゲンとなり、症状を引き起こす一方、他の人には全く影響がないという場合も珍しくありません。これは、一人ひとりの免疫の仕組みが異なるためです。アレルギー反応の程度も人によって大きく異なり、軽い症状ですむ人もいれば、重篤な症状に悩まされる人もいます。
アレルギーを予防したり、症状を軽くするためには、自分が何にアレルギー反応を示すのか、きちんと把握することが大切です。アレルゲンを特定し、可能な限りそれらに触れないように工夫することで、アレルギー反応の発生を抑えることができます。また、規則正しい生活習慣、バランスの取れた食事、十分な睡眠を心がけることも、アレルギー症状の緩和につながります。必要に応じて、医師の診察を受け、適切な治療を受けるようにしましょう。