情報収集

記事数:(2)

介護保険

インテーク:最初の大切な一歩

初めて相談窓口を訪れた時、または支援者の方と初めて顔を合わせた時に、どのようなお話をするのか、少し不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。その最初の大切な話し合いの場を「聞き取り」と呼びます。この聞き取りは、困っている方やそのご家族が安心して利用できるよう、関係を築くための大切な第一歩です。 相談員や介護支援専門員といった専門家が、困っている方の状況や必要な支援、そして、どのようなことで悩んでいるかを丁寧に理解するために、この聞き取りを行います。例えば、介護が必要になった背景や、日常生活で困っていること、これからどのように暮らしていきたいかなど、様々な内容についてお話を伺います。 具体的には、現在どのような病気や障害を抱えているのか、病院には通院しているのか、お薬はきちんと飲めているのか、といった健康状態に関する情報や、食事や入浴、着替え、トイレといった日常生活を送る上での自立した生活を送るための能力がどの程度保たれているのかといった情報も大切です。また、ご家族が一緒に住んでいるのか、近所に住んでいるのか、日頃からどのような支援を受けられるのかといった家族構成や社会的な背景についてもお伺いします。 さらに、どのような暮らしを望んでいるのか、どのようなことに興味や関心を持っているのかといった、その方らしい生活を送るための情報も重要です。 このように、聞き取りを通して集めた様々な情報は、その方に最適な支援を考えるための土台となります。安心して何でも話せるように、専門家は親身になって寄り添い、丁寧に耳を傾けますので、どうぞご安心ください。
その他

高齢者への聞き取り調査:面接調査

面接調査とは、人と人が直接顔を合わせて行う聞き取り調査のことです。調査員が質問をし、対象者がそれに答えることで情報を集めます。特に高齢者介護の分野では、高齢者ご本人やそのご家族から詳しい状況を聞き取るために重要な手段となっています。 例えば、高齢者の健康状態はどうなのか、日常生活でどのような困り事があるのか、どのような介護サービスを必要としているのかなどを詳しく聞くことができます。身体的な状況だけでなく、気持ちや考えといった内面的な部分についても理解を深めることができます。普段の生活の様子や、将来に対する不安、介護サービスへの要望などを直接聞くことで、その人らしい生活を支えるための手がかりを得ることができるのです。 面接調査には、他の調査方法に比べて多くの利点があります。アンケート調査のように、あらかじめ決められた質問項目だけに縛られることなく、高齢者の表情や言葉の様子を見ながら質問の内容や順番を調整できます。そのため、より深く詳しい情報を集めることが可能です。また、直接対話をする中で信頼関係を築くことができ、より本音に近い話を聞くことができる場合もあります。 一方で、面接調査には時間と費用がかかるという欠点もあります。多くの高齢者一人ひとりとじっくりと時間をかけて向き合う必要があるためです。また、調査員の技量によって結果が左右される可能性も高いです。質問の仕方や話し方、高齢者との接し方によって、得られる情報の質や量が変わるからです。そのため、面接調査を行う際は、高齢者の状況に合わせた適切な質問を事前に準備し、傾聴の姿勢を大切にしながら、信頼関係を築くことを心がけることが重要です。