
バルンカテーテル:尿の悩みを支える
バルンカテーテルは、尿道留置カテーテルとも呼ばれ、自力で排尿するのが難しい方々にとって、生活の質を高めるための大切な医療器具です。尿が出ない、もしくは尿が漏れてしまうといった、排尿に関する困りごとを抱える方々に用いられます。
このカテーテルは、柔らかく細い管状でできています。この管を尿道と呼ばれる、尿の通り道から膀胱まで挿入します。膀胱に達すると、管の先端にある風船のような部分を、医療用の塩水、もしくは水で膨らませます。この風船部分をバルーンと呼びます。バルーンを膨らませることで、カテーテルが膀胱内にしっかりと固定され、抜け落ちることがなくなります。
バルーンはカテーテルの固定だけでなく、尿が膀胱から逆流するのを防ぐ役割も担っています。尿はカテーテルを通じて体の外に排出され、専用の袋に溜められます。この袋は定期的に交換する必要があります。
バルンカテーテルを使用することで、患者さんはトイレに行く必要がなくなり、尿失禁による不安や不快感から解放されます。また、尿閉による膀胱の膨張や痛みを防ぐこともできます。しかし、カテーテルを挿入することで、細菌感染のリスクが高まる可能性もゼロではありません。そのため、清潔な状態を保つための適切な管理が非常に重要です。医師や看護師の指導に従い、正しい使用方法や管理方法を学ぶことで、感染症などの合併症を予防し、安全にバルンカテーテルを使用することができます。適切な管理を行うことで、患者さんの負担を軽減し、快適な日常生活を送るための助けとなります。