夜間頻尿

記事数:(1)

排泄の介助

夜間頻尿とその対策

夜間頻尿とは、眠っている間に何度もトイレに行きたくなる、睡眠を妨げる症状です。具体的には、布団に入って眠りについた後、一度以上排尿のために起きなければならない状態を指します。 年齢を重ねると、誰でも膀胱の容量が小さくなったり、膀胱の筋肉が衰えたりします。これらの体の変化によって、夜間頻尿の症状が現れやすくなります。若い人でも、寝る前にたくさんの水分を摂ったり、コーヒーやお茶などカフェインを含む飲み物を飲んだりすると、夜間頻尿が起こることがあります。また、ストレスや不安、緊張といった精神的な要因も夜間頻尿の引き金となることがあります。 高齢者の場合、夜間頻尿は深刻な問題につながる可能性があります。夜中にトイレに行くために起き上がる際、部屋の中が暗かったり、足元が不安定だったりすると、転倒しやすくなります。高齢者の場合、骨がもろくなっていることも多く、転倒は骨折や大きな怪我に繋がる危険性が高いです。また、夜間頻尿によって睡眠が十分に取れなくなると、日中の活動に支障が出て、生活の質が低下するだけでなく、認知症のリスクを高めるという報告もあります。 さらに、夜間頻尿は加齢による変化だけでなく、他の病気のサインである可能性もあります。例えば、糖尿病や前立腺肥大症、心臓や腎臓の病気などが隠れている場合があります。ですから、夜間頻尿を年のせいだと軽く考えずに、医療機関を受診して、適切な検査と治療を受けることが大切です。