嚥下リハビリ

記事数:(1)

訪問による介護

訪問歯科衛生指導:口の健康を守る在宅ケア

「訪問歯科衛生指導」とは、歯科医師の指示の下、歯科衛生士や保健師、看護師などが、通院が難しい方の自宅を訪れ、お口の健康を守るための様々な支援を行うサービスです。対象となるのは、主に高齢者や障害のある方、病気などで自宅療養中の方々です。 具体的には、お口の中の清掃方法の指導や、入れ歯の手入れ、歯周病や虫歯の予防指導などを行います。お口の健康は、全身の健康にも大きく影響します。例えば、お口の中が汚れていると、細菌が誤って気管に入り込み、誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。訪問歯科衛生指導では、こうした肺炎などの病気を防ぐためにも、丁寧なお口のケア指導を行います。 さらに、飲み込みがスムーズに行えるようにするための訓練や指導も行います。「食べること」は、生きる上で大きな喜びであり、健康を維持するためにも欠かせません。しかし、加齢や病気により、飲み込む機能が低下することがあります。訪問歯科衛生指導では、専門的な知識と技術を持ったスタッフが、一人ひとりの状態に合わせた飲み込みの訓練をサポートし、安全に食事を楽しめるように支援します。 訪問歯科衛生指導は、単にお口のケアを行うだけでなく、全身の健康状態の把握にも努めます。そして、医師やケアマネージャー、薬剤師など、他の医療・介護専門職と連携を取りながら、利用者の方にとって最適なケアを提供します。高齢化が進む中で、住み慣れた自宅で安心して暮らせるように、地域包括ケアシステムにおいても、訪問歯科衛生指導はますます重要な役割を担っています。 訪問歯科衛生指導を受けることで、お口の健康を維持するだけでなく、全身の健康増進、そして生活の質の向上につながることが期待されます。美味しく食事を楽しみ、笑顔で毎日を過ごせるよう、専門家によるサポート体制が整えられています。