
公的な支援:フォーマルサービスとは
国や自治体などが行う公的な制度に基づいた介護や支援のサービスを、正式なサービスと呼びます。このようなサービスは、利用する人が安心して必要な支援を受けられるように、決められた手順で提供されています。
代表的なものとして、介護を必要とする高齢者を支える介護保険制度に基づくサービスが挙げられます。この制度では、自宅で介護を受けられる訪問介護や、日帰りで施設に通いながら機能訓練やレクリエーションなどに参加できる通所介護、そして常時介護が必要な場合に入居できる施設介護など、様々なサービスが提供されています。これらのサービスは、介護福祉士や看護師、理学療法士など、専門的な知識と技術を持つ人たちが提供するため、利用者の状態に合わせた質の高いサービスを受けることができます。
例えば、訪問介護では、自宅での入浴や食事、排泄の介助といった身体的な介護だけでなく、掃除や洗濯、調理といった家事の支援も受けることができます。通所介護では、日中の間、施設で他の利用者と交流しながら過ごすことで、心身の活性化や社会的な孤立の防止につながります。施設介護では、24時間体制で介護を受けられるため、自宅での生活が難しくなった場合でも安心して暮らすことができます。
正式なサービスを利用するには、市区町村の窓口に申請し、要介護認定を受ける必要があります。認定の結果、要介護度が決定すると、利用できるサービスの種類や利用限度額などが決まります。サービスの費用は、利用者の所得に応じて一部負担金が発生しますが、上限が設けられているため、経済的な負担を抑えながら必要なサービスを利用することができます。このように、正式なサービスは、様々な種類があり、利用者の状況に応じて適切な支援を選択できます。必要な手続きを経ることで、安心して質の高い介護や支援を受けることができます。