依存症

記事数:(1)

医療

オピオイド:痛みとリスク

けしという植物から採れるアヘンに似た成分を持つ薬をオピオイドといいます。これは、人工的に作られた薬です。痛みを抑える力と、気分を高揚させる力があり、医療の現場では強い痛み止めとして使われています。 がんによる痛みや、手術後の痛みなど、非常に強い痛みを和らげる効果があります。オピオイドは、脳の中にある特定の部分にくっつくことで効果を発揮します。痛みを軽くするだけでなく、幸せな気分になったり、気持ちが落ち着いたりすることもあります。 しかし、この気分の高揚作用が、依存症につながる危険性を高める一面も持っています。オピオイドには色々な種類があり、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、フェンタニルなどがあります。それぞれ、薬の効き目や、効果が続く時間に違いがあります。 医師は、患者さんの痛みの強さや体の状態に合わせて、適切な種類と量を決めて処方します。オピオイドは正しく使えば、痛みを和らげる助けになりますが、乱用すると体に悪影響を及ぼす危険性があります。 医師の指示通りに服用し、疑問があれば必ず相談することが大切です。また、決められた量以上を服用したり、他人に譲渡したりすることは絶対に避けるべきです。オピオイドの服用中に、呼吸が浅くなったり、意識がぼんやりしたりするなどの異変を感じた場合は、すぐに医師に連絡してください。安全に使うために、医師や薬剤師の指導をよく守りましょう。