介護浴槽

記事数:(1)

介護用品

楽々入浴!チェアインバスの魅力

椅子型の浴槽とは、その名の通り、椅子に座るような姿勢で入浴できる浴槽のことです。正式には「チェアインバス」と呼ばれ、高齢者や身体の不自由な方にとって、安全で快適な入浴を可能にする画期的な設備です。 従来の浴槽では、浴槽の縁をまたいで中に入ったり出たりする必要がありました。この動作は、足腰に負担がかかるだけでなく、バランスを崩して転倒する危険性も高く、高齢者や身体の不自由な方にとっては大きな課題でした。椅子型の浴槽は、この問題を解決するために開発されました。 椅子型の浴槽は、座面が広く、まるで椅子に座っているかのように楽な姿勢で入浴できます。浴槽の高さも低く設計されているため、足を高く上げる必要がなく、スムーズに浴槽に入ることができます。また、手すりが付いているタイプも多く、浴槽への出入りをさらに安全にサポートします。 お湯の温度調節機能やマッサージ機能などが搭載された椅子型の浴槽もあり、快適性も追求されています。ゆったりと温かいお湯に浸かりながらリラックスすることで、身体の疲れを癒すだけでなく、心身のリフレッシュにも繋がります。 椅子型の浴槽は、介護施設だけでなく、一般家庭でも導入が進んでいます。家族に高齢者や身体の不自由な方がいる場合、椅子型の浴槽を設置することで、自宅で安心して入浴を楽しむことができます。入浴は、身体の清潔を保つだけでなく、健康維持にも重要な役割を果たします。椅子型の浴槽は、誰もが安全で快適な入浴を享受できるよう、入浴環境の改善に大きく貢献しています。