中心静脈栄養

記事数:(1)

医療

中心静脈栄養:IVHの基礎知識

中心静脈栄養とは、口から十分な食事を摂ることが難しい場合に、血管を通じて必要な栄養を補う方法です。中心静脈と呼ばれる心臓に近い太い血管に、カテーテルという細い管を挿入し、そこから高カロリーの栄養液を直接体内に送り込みます。これは、腕などの細い血管に針を刺して行う点滴とは異なり、高濃度の栄養液でも血管への負担を少なく安全に投与できるという利点があります。 この栄養補給法は、様々な理由で食事が摂れない患者さんにとって、とても大切な役割を担っています。例えば、大きな手術の後で体力が弱っている方や、胃や腸などの消化器の病気で食事を消化吸収できない方、あるいは、心の問題で食事が摂れない方など、命を維持したり、健康状態を良くしたりするために欠かせないことがあります。 中心静脈栄養は、一人ひとりの患者さんの状態に合わせて、栄養の量や種類を細かく調整できます。必要な栄養素を適切なバランスで補給することで、患者さんそれぞれの体にとって最適な栄養管理が可能となります。十分な栄養が供給されることで、体の抵抗力が高まり、感染症などを防ぐ効果も期待できます。そのため、病気からの回復を早めるためにも重要な役割を果たします。 中心静脈栄養は、長い期間にわたって行う場合もあります。だからこそ、患者さん本人だけでなく、ご家族も、この栄養補給法について正しく理解しておくことが大切です。医師や看護師、管理栄養士などの医療スタッフから、中心静脈栄養の目的や方法、注意点などについて、十分な説明を受けるようにしましょう。