
転倒予防に!ルームシューズのススメ
家のなかで使う、専用の履き物のことをルームシューズといいます。形は靴に似ていて、スリッパと違ってかかとを覆うものがほとんどです。そのため、足全体を包み込むような形で、安定感があります。
お年寄りの転倒事故は、家の中で起こることがとても多いです。寝室や居間、廊下など、普段過ごす場所でよく発生しています。スリッパは脱げやすいので、つまずきの原因になることがあります。ルームシューズは足にぴったりとフィットし、脱げにくい構造なので、転倒の危険性を減らすことができます。
ルームシューズの底には、滑りにくい加工がされているものが多く、床の状態に関係なく、安全に歩くことができます。また、つま先が覆われているので、足の指を守ってくれます。小さな段差や物につまづいた時に怪我をするのを防ぎます。
冬は足元が冷えやすいですが、ルームシューズは保温性にも優れているので、冷え対策にもなります。
様々な素材やデザインのものがありますので、好みに合わせて選ぶことができます。足のむくみやすい方には、調整できるタイプのものもおすすめです。ルームシューズを選ぶ際には、サイズが合っているか、脱げにくいか、滑りにくいかといった点に注意しましょう。高齢者の方だけでなく、小さなお子さんや妊娠中の方など、転倒のリスクが高い方にもおすすめです。