
個別ケアで寄り添う介護
個別ケアとは、高齢者ひとりひとりの個性や状態、そして希望に寄り添った、丁寧な支援を提供することです。画一的なサービスではなく、それぞれの状況に合わせたきめ細やかな対応が求められます。
高齢になると、体の機能が低下したり、もの忘れが多くなったり、持病を抱えたりと、人によって状態は実に様々です。若い頃と同じように生活することが難しくなる方も多く、食事や入浴、排泄などの日常生活動作で介助が必要になる場合もあります。個別ケアでは、そうした多様なニーズを丁寧に把握し、それぞれに適した介助方法や生活支援を提供することで、その人らしい生活を続けられるようサポートします。
例えば、食事の支援ひとつをとっても、噛む力や飲み込む力が弱っている方には、食べやすい大きさに食材を切ったり、とろみをつけて食べやすくしたりといった工夫が必要です。好き嫌いが多い方には、栄養バランスを考えながら、できるだけ好みに合わせた献立を考えます。また、これまで続けてきた趣味や習慣を尊重し、日常生活の中に喜びや生きがいを見出せるよう支援することも大切です。絵を描くことが好きだった方には、道具を用意したり、一緒に絵を描いたりする時間を作る。散歩が好きだった方には、体調に合わせて付き添い、安全に散歩を楽しめるように配慮するなど、心身両面からのサポートが重要になります。
個別ケアは、単に体の世話をするだけでなく、心のケアにも気を配り、高齢者が穏やかで充実した毎日を過ごせるよう寄り添っていくことが大切です。それぞれの生活の物語に耳を傾け、その人らしい生活を尊重することで、心からの安心と喜びを感じてもらえるよう努めます。