マラリア

記事数:(1)

医療

マラリアの予防と対策

マラリアは、マラリア原虫という小さな生き物によって起こる伝染病です。この小さな生き物は、ハマダラカという蚊を仲立ちとして人から人へうつります。ハマダラカに刺されると、マラリア原虫が人の血の中に入り込み、赤血球という血液の中で酸素を運ぶ細胞に寄生します。マラリアは、特に気温の高い地域で多く見られ、世界中で毎年たくさんの人がかかり、中には亡くなる方もいます。 マラリアになると、高い熱が出る、体が震える、頭が痛む、吐き気がするといったことが起こります。さらに病気が重くなると、意識がぼんやりしたり、息がしにくくなったりすることもあり、命に関わることもあります。マラリアにならないためには、ハマダラカに刺されないようにすることが大切です。夜寝る時に蚊帳を使う、虫よけを使う、肌を隠す服を着るといった方法が役に立ちます。また、マラリアの流行している地域へ行く場合は、あらかじめ予防薬を飲むことも考えてみましょう。 マラリアは早く見つけてきちんと手当てすれば治る病気です。もし、マラリアの症状が出たら、すぐに病院へ行き、検査と治療を受けましょう。 世界では、マラリアをなくすために様々な活動が行われています。マラリアが流行している地域で蚊を減らす、人々にマラリアについて知ってもらうための活動、よく効く薬を作るといった色々な方法でマラリア対策に取り組んでいます。私たち一人ひとりがマラリアについて正しく理解し、予防に気を付けることが、マラリアが広がるのを防ぐために重要です。