ナースコール

記事数:(1)

介護用品

ナースコールを使いこなす

ナースコールとは、病院や高齢者施設などで患者さんや入居者さんが看護師さんや介護士さんを呼ぶための連絡装置です。 小さなボタンを押すだけで、スタッフが常駐する詰所や担当職員が持つ携帯電話などに知らせが届く仕組みになっています。これにより、速やかな対応が可能となります。ナースコールは、主に病室のベッドのそばや、トイレ、浴室といった場所に取り付けられています。急に具合が悪くなった時や、一人では難しい動作が必要な時などに、すぐに助けを求めることができます。 このような手軽に助けを呼べる仕組みがあることは、利用者の方にとって大きな安心感につながります。また、働く側にとっても、迅速な対応が必要な状況をすぐに把握できるという利点があります。例えば、夜間など職員が少ない時間帯でも、ナースコールによって異変に気づくことができ、対応の遅れを防ぐことができます。 これまでのナースコールは、音声で職員とやり取りするものが主流でしたが、最近の技術革新により、様々な機能が追加されています。例えば、センサーと連動して、ベッドから降りたことや転倒などを自動的に検知し、職員に知らせる機能を持つナースコールも登場しています。このような機能は、特に一人暮らしの高齢者の方や、認知症の症状がある方の見守りにおいて、大きな役割を果たしています。また、プライバシーに配慮した設計も進んでおり、必要な時だけ必要な情報を伝えることで、利用者の方の尊厳を守ることができるようになっています。