
在宅介護者のためのデイホスピタル
デイホスピタルとは、住み慣れた家で暮らし続けたいけれど、医療や支えが必要な方々が、日帰りで通い、様々なサービスを受けられる施設です。例えば、高齢で介護が必要な方、病気や怪我からの回復を目指す方などが利用しています。
朝はご自宅から送迎車などでデイホスピタルへ行き、夕方には再び家へ帰るという流れで、一日の間、看護師や療法士など専門家によるケアを受けることができます。まるで病院のように泊まる必要がないため、これまでの暮らしを続けながら、必要な医療やリハビリを受けることができるのです。
デイホスピタルでは、一人ひとりの状態に合わせた計画が立てられます。医師の指示のもと、看護師による健康チェックや、理学療法士や作業療法士によるリハビリテーション、栄養バランスのとれた食事の提供、ゆったりと入浴できる介助など、多様なサービスが提供されます。
デイホスピタルに通うことで得られるメリットは様々です。身体機能の維持・向上はもちろんのこと、他の利用者や職員との交流を通して、社会とのつながりを感じ、気持ちも前向きになることができます。また、介護をされているご家族にとっても、日中の介護負担が軽くなり、休息の時間を持つことができるため、介護する側、される側双方にとって心強い存在と言えるでしょう。
近年、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることを目指す「地域包括ケアシステム」という考え方が広まっています。その中で、デイホスピタルは在宅医療を支える重要な役割を担っており、今後ますます必要とされる施設と言えるでしょう。