
認知症の方のための通所介護
認知症になっても、住み慣れた家で安心して暮らしたい。そんな願いを叶えるためのサービスが、認知症対応型通所介護です。認知症対応型通所介護とは、認知症高齢者が日帰りで施設に通い、日常生活の支援や機能訓練などを受けることができる介護サービスです。「認知症対応デイサービス」とも呼ばれています。
要介護1から要介護5の認定を受けた方が利用できます。施設では、入浴や排せつ、食事といった基本的な日常生活の支援はもちろんのこと、認知症の症状に合わせた専門的なケアが提供されます。
認知症の進行を遅らせるためのレクリエーションや機能訓練も充実しています。例えば、歌を歌ったり、簡単な体操をしたり、昔懐かしい思い出話に花を咲かせたりと、一人ひとりの状態や好みに合わせた活動を通して、心身機能の維持・向上を目指します。
日々の生活にメリハリをつけることで、生活のリズムを整え、心身ともに活性化を促します。穏やかな毎日を過ごせるよう、きめ細やかな支援を行います。
また、認知症対応型通所介護は、介護をする家族にとっても大きな支えとなります。一時的に介護から離れる時間を持つことで、心身の負担を軽減し、ゆとりある生活を送ることができます。介護をする家族がリフレッシュすることで、より良い介護を提供することに繋がるのです。
認知症高齢者とその家族が、安心して笑顔で暮らせるように、認知症対応型通所介護は、地域社会全体で支える大切なサービスです。