
ケアカンファレンスでより良い介護を
ケアカンファレンスとは、利用者の方にとってより良い介護サービスを提供するための話し合いの場です。この場には、利用者の方ご本人やご家族をはじめ、様々な専門家が参加します。
まず、医療面からは、医師や看護師が病状や健康状態について説明します。それから、介護士は日常生活の介助状況を報告し、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士はそれぞれ身体機能の回復や維持、コミュニケーション能力の向上に向けた取り組み内容を共有します。さらに、ソーシャルワーカーは福祉サービスの利用状況、ケアマネージャーはケアプラン全体について説明します。このように、多職種の専門家がそれぞれの立場から専門的な知識や経験に基づいて情報を提供します。
カンファレンスでは、これらの情報に加えて、利用者の方やご家族の思いや希望も大切にされます。ご家族からは、自宅での様子や性格、趣味など、普段の様子を伺うことで、より利用者の方を深く理解することに繋がります。
こうして集まった情報を基に、多角的な視点から課題を検討し、皆で協力して最適なケアプランを作成します。ケアプランには、目標設定や具体的なサービス内容が盛り込まれ、利用者の方の生活の質の向上を目指します。
ケアカンファレンスは、単なる情報共有の場ではありません。それぞれの専門家が顔をあわせて話し合うことで、互いの連携を強め、チームとして利用者の方を支えるための重要な機会となります。また、利用者の方やご家族との信頼関係を築き、安心できる介護サービスを提供するための大切な場でもあるのです。