
命に関わるアナフィラキシー
アナフィラキシーは、ほんのわずかな量の、体に合わないものに触れたり、口にしたりすることで、急に全身に強い症状が現れることです。この、体に合わないものをアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)と言い、食べ物、薬、虫の毒などが原因となることが多いです。
アナフィラキシーの症状は、皮膚、呼吸器、循環器など、複数の臓器に現れます。皮膚には、じんましんやかゆみ、赤みなどが現れ、呼吸器には、息苦しさ、ゼーゼーとした音、呼吸困難などが現れます。また、循環器には、めまい、立ちくらみ、意識がぼーっとする、血圧の低下などが見られます。これらの症状は急速に進行し、最悪の場合、意識を失ったり、ショック状態(アナフィラキシーショック)に陥り、命に関わることもあります。
アレルギーを持っている人はもちろん、持っていない人でもアナフィラキシーになる可能性があります。アナフィラキシーは症状の進行がとても速いため、少しでも異変を感じたら、すぐに病院に行くことが大切です。「気のせいかな?」と思っても、様子を見ずに、ためらわずに医療機関を受診しましょう。
アナフィラキシーの予防には、原因となるアレルゲンを特定し、接触を避けることが重要です。血液検査や皮膚テストなどでアレルゲンを調べ、日常生活でアレルゲンに触れない、口にしないように注意する必要があります。また、過去にアナフィラキシーを起こしたことがある人は、医師から処方される自己注射薬(アドレナリン自己注射薬)を常に携帯し、緊急時に適切に使用できるようにしておくことが重要です。アナフィラキシーは適切な処置を行えば救命できる病気です。正しい知識を持ち、速やかに対応することで、重篤な事態を防ぐことができます。