ぎっくり腰

記事数:(1)

医療

椎間板ヘルニアと日常生活

背骨は、たくさんの骨が積み重なってできており、それぞれの骨の間には、クッションの役割を果たす椎間板があります。この椎間板のおかげで、私たちは体を滑らかに曲げたり、伸ばしたり、ひねったりすることができるのです。椎間板ヘルニアとは、この大切な椎間板の一部が、本来あるべき場所から飛び出してしまい、近くの神経を圧迫することで、痛みやしびれなどの症状を引き起こす病気です。椎間板は、中心部に柔らかいゼリー状の髄核と、それを包む丈夫な線維輪という2つの部分からできています。まるで、あんぱんのような構造です。長年の負担や、急に強い力が加わることなどによって、この丈夫な線維輪に亀裂が生じ、中の髄核が外に飛び出してしまうことがあります。これが椎間板ヘルニアです。飛び出した髄核が、すぐ近くを通っている神経を圧迫することで、腰や足に痛みやしびれが生じます。重い物を持ち上げたり、中腰の姿勢を長時間続けたりするなど、腰に負担がかかる動作を繰り返すことで、発症する危険性が高まります。また、年を重ねると、椎間板の水分が減って弾力性が失われ、もろくなってしまうため、加齢もヘルニア発生の大きな要因の一つと言えるでしょう。椎間板ヘルニアの症状は、人によって様々です。軽い痛みを感じる程度の人もいれば、日常生活に大きな支障が出るほどの激しい痛みやしびれに悩まされる人もいます。安静にしていても痛みが治まらない、足に力が入りにくい、排尿や排便に異常があるなどの症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診することが大切です。放っておくと、症状が悪化してしまう恐れがあります。適切な治療を受けることで、痛みを和らげ、日常生活を快適に送れるようにすることが可能です。また、普段から正しい姿勢を心掛け、腰に負担をかけない生活習慣を身につけることで、椎間板ヘルニアの再発を予防することができます。日々の生活の中で、腰を大切にすることを意識しましょう。